Minecraft

マインクラフト(マイクラ)プログラミングおすすめの本を厳選3冊紹介!

今回は彩都こどもプログラミング教室が実際に読んで厳選したマインクラフト(マイクラ)プログラミングのおすすめ本を3冊紹介します。

今やこどもたちに絶大な人気を誇るマインクラフト(Minecraft)略してマイクラ。
ここ数年でマインクラフトのプログラミング関連本が多数出版されてきました。

親御さんの中には

「そんなにマイクラが好きならば、いっそのことマイクラを使ってプログラミングに目覚めてくれたらいいのに!」

と思った親御さんもいるのではないでしょうか。

そこでマイクラ好きのお子さんにぜひおすすめしたいマイクラプログラミングの本を厳選してお伝えします。

ではさっそくマインクラフト(マイクラ)プログラミングのおすすめ本を詳しくみていきましょう!


1.マイクラプログラミングのおすすめ本『マイクラでプログラミング! レッドストーンで動く・遊べる! おもしろ装置&コマンド大百科』

『マイクラでプログラミング! レッドストーンで動く・遊べる! おもしろ装置&コマンド大百科』

マイクラを使いこなしている小学生にはたまらない内容です。
お子さんにとって読みやすいように作られた構成。
なのでプログラミングに興味を持つきっかけにはちょうどよく、プログラミングに目覚めさせる火付け役となる本です。
主にレッドストーン回路とコマンドを使ってプログラミング学習ができる内容です。
マイクラをある程度使えているお子さんでしたらこの本を読みながら一人でできます。
親御さんの力はほとんど必要としません。
単元もシンプルに細かく分かれていて、画像もいっぱい。
フルカラーなので最後まで飽きずに読めます。
漢字にもルビがふられているので安心ですね。
ただ、小学校低学年にはまだ難しい内容なので、小学校中学年以上におすすめしたい本です。

2.マイクラプログラミングのおすすめ本『もっと楽しむ!マイクラでプログラミング!』

『もっと楽しむ!マイクラでプログラミング!』

「遊びながらプログラミングを学ぶことができるなんて、そんなことあり得ない!」
そう思っているあなた。
この本を手に取って試しにやってみてください。
フルカラーで画像がいっぱい、文字も最小限に抑えられているので、初心者には取り掛かりやすい内容の本です。

Scratchをやったことがある方はプログラムの組み立て方もすぐにわかるでしょう。
ただ、Scratchをまったくやったことがない方が学習しようとした場合、本に書かれたままのブロックや数字を訳も分からず組み立てるだけになってしまいます。

最初は意味も分からず「できた!」という気持ちになると思います。
組み立てたプログラムの意味までを読み取るような詳しい解説はあまり書かれていません。
ですが「まずはプログラミングに興味を持ってもらいたい」という目的でこの本を使われるなら、最高におすすめの本です。
小学校低学年中学年のお子さんの場合は親御さんと一緒にされるほうが良いですね。
小学校高学年以上のお子さまには一人でもできるように構成されているのでぜひ試してみてください。

3.マイクラプログラミングのおすすめ本『赤石先生のMinecraftレッドストーン回路がおもしろいくらいわかる本』

『赤石先生のMinecraftレッドストーン回路がおもしろいくらいわかる本』


『マイクラでプログラミング! レッドストーンで動く・遊べる! おもしろ装置&コマンド大百科』
『もっと楽しむ!マイクラでプログラミング!』
上記2冊の本に比べて、この 『赤石先生のMinecraftレッドストーン回路がおもしろいくらいわかる本』 は子どもが目を引く表紙やデザインではありません。
ですが、内容としては会話形式になっており、画像に指示コメントが分かりやすく書いてあります。
なので、小学校低学年にも説明画像を見ただけでどのようにプログラミングをすればよいかが分かっちゃうんですよ。
さらに、親御さんがお子さんに「どうやって作ればいいの?」と聞かれても、この本を見れば教えることができちゃいます。
マイクラでプログラミングを学ぶにはレッドストーン回路を作ることが一番。
論理的思考力を楽しく養える教材としては最適の本ですね。

まとめ

今回の彩都こどもプログラミング教室が実際に読んで厳選したマインクラフト(マイクラ)プログラミングのおすすめ本3冊紹介はいかがでしたでしょうか。
実際に教室でも参考にして使った本でもあるので、ぜひ本をみながらマイクラの世界でプログラミングを学んでみてほしいです。
マイクラは楽しみながら創造力を鍛えることができる素材です。
ゲームの要素が強くみえるマイクラですが、ゲームをひたすらやりこなした先には
「今度は自分でオリジナルのものを作ってみたい!」
という気持ちが芽生えるものです。

お子さんの創造力が出始めたらチャーンス!
そのタイミングで今回紹介した
『マイクラでプログラミング! レッドストーンで動く・遊べる! おもしろ装置&コマンド大百科』
『もっと楽しむ!マイクラでプログラミング!』
『赤石先生のMinecraftレッドストーン回路がおもしろいくらいわかる本』
以上3冊をお子さんに見せてみてはいかがでしょうか。

それでは、 彩都こどもプログラミング教室が実際に読んで厳選したマインクラフト(マイクラ)プログラミングのおすすめ本3冊紹介の記事を終わります。

-Minecraft