プログラミングを始めるこどもにおすすめのノートパソコン
お子様がプログラミング学習をする上で欠かせない唯一の道具がパソコンです。
できればお子様には専用のノートパソコンを用意するのが良いと思っています。
なぜかと言うと、自分専用のノートパソコンがあると自宅でもタイピング練習をしたり、プログラミングをしたり、動画編集をしたりといろいろな使い方を始めるケースが多いからです。
気を付けないといけないのは、ノートパソコンでゲームや動画閲覧ができるということです。
これらをやり始めるとかなりの時間を消費してしまうケースがあります。
だからと言ってノートパソコン自体を与えないのではなく、ゲームや動画閲覧は時間制限のルールを決めた上で自由に触れるようにし、パソコンの有効な活用方法を本人で見つけてもらうのが良いと思います。
パソコンを買う際は本人としっかり話し合って、時間の使い方のルールを決めてから購入するのがおススメです。
ノートパソコン購入時のルールの例
- パソコンを使うのは宿題または1日の学習量をこなした後にする
- ゲームと動画閲覧は1日につき合計1時間まで(休日は2時間まで)とする
- ルールを破った場合は5日間ゲームと動画閲覧は禁止とする
前置きが長くなってしまいましたが、タブレットにしてもノートパソコンにしても安いものではないので慎重に選びたいところです。
ここではコースに分けてこどもにおすすめのノートパソコンをご紹介します。
子どもにおすすめのノートパソコン
ハイクラス・マイクラプログラミングコースでのこども向けおすすめノートパソコン
ハイクラスコースではScratchを使ったプログラミングをはじめ、学習に様々な新しい技術を取り入れています。このためある程度のスペックがあった方が動作がスムーズでおススメです。具体的にはメモリ8GB以上搭載しているノートパソコンがいいと思います。
CPUやディスク容量も重要ですが、市販のノートパソコンでメモリが8GB以上の製品であればCPUやディスクもそれなりに備えられていると考えています。よって、2022年12月時点ではスペックの目安としては、
「メモリ8GB以上搭載しているWindowsノートパソコン」
と考えていただければOKかと思います。
高学年で物をパソコンを大切に扱えて、余裕のあるスペックで長く使いたいということであれば、メモリ16GBの機種を選択してもよいかと思います。
※安いパソコンでWindowsではなくChrome OSのパソコンがありますが、スペックが低かったり対応していないソフトがあったりするため、プログラミング学習の目的ではお勧めしていません。
メモリ8GB搭載のおすすめノートパソコン
画面サイズは大きすぎると重くなって小さすぎると作業スペースが小さくなるので、12~15インチくらいがいいのではないかと思います。
あと、これは個人の好みですが、画面がタッチ操作に対応しているとパソコンで絵を描く際に便利です。
例えば、以下のDELLやASUSのパソコンはスペック的にも問題なく、タッチ操作に対応していておススメです。
DELL Inspiron 14 7425 2-in-1(2022年2月8日発売)
ASUS ExpertBook B5 B5302FEA
こどもにおすすめのゲーミングノートパソコン
せっかくお子様専用のパソコンを購入するのであれば、そのパソコンを使っていろんなゲームをやりたいという話になるかもしれません。
パソコンでゲームを快適にするには専用のグラフィックボードを搭載しているパソコンが必要になります。
例えば、以下のようなゲーミングパソコンと言われる機種が必要になります。
高性能なパソコンは年月が過ぎてもスペック不足になりにくく、長く利用することができます。
ゲーミングパソコンであればどれでも高性能なので、プログラミング学習を行う上でも長く利用することができるというメリットがあります。
DELLで言えばGシリーズ、ASUSで言えばTURシリーズというものがあって、これがゲーミングパソコンの中では比較的リーズナブルなモデルです。
Dell G top page
ASUS TUF Dash FX517ZC
さらにリッチなゲーミングノートパソコン
贅沢を言ったら、もっと軽い方がいいし、もっとグラフィック性能がいい方が快適に描画されていいです。例えば、以下のようなパソコンがあります。掲載時点ではセールになっていて20万円を切っていました。類似のスペックでセールになっている機種を購入するのがお得かと思います。
基礎コースでの子ども向けおすすめノートパソコン
基礎コースで利用するScratch、Viscuitはエントリーモデルのノートパソコンでも、iPadなどのタブレットでも動作します。
ただし、ある程度のレベルになってくるとScratchの検定試験を受けていただくのですが、その際はノートパソコンが必要になります。
このため、新規に購入するのであれば上記と同じで「メモリ8GB以上搭載しているノートパソコン」の購入をお勧めします。